バスが地図の真ん中を割いてやってきた
車輪はもうもうと燃え上がり乗客は影だ
車掌が割れた窓から腕だけで名前を引きちぎる
自分の名前を乗せてバスは出発した
忘却曲線を強引に暴走して消える
あとは
名前をなくした自分とバス停
むなしい形骸、胃痙攣
無銭飲食しかし 胃は食堂に捨ておく
早逃げの足もないが呼ばれる名もない ただ
骨の可動域が人形のようにガクガクとして
わびしい
埋めこまれた悲しみは暴力で吐き出すしかない
全部が好きだったはずのきのうに戻れない
輪郭だけでは生きれないから
(上の詩を以下のように脱詩*した) *脱詩する(depoetise)=詩特有のリリシズム的な要素を排除する
衆人車両は破、地図まっぷ断つ
劫火、豪豪快快 影るる人々
粉砕す、ガラす、窓から出腕 ひっつか名み
衆人車、出っ発おん名ままそ
のカーブ強滑走、残おん音
後背
な無名名者=己おつかつ停場場|棒、粛々ナン
な無名名者=己おつかつ停場場|棒、粛々ナン
奇々して気が餓鬼の飢餓 胃が歪捻、微々しびれ転
虚貨幣空無、直・逃走せ足無明、無名、解 ゆい
かこつ骨コツ無く泣く、慨々ろう
虚弱輩
内臓内酷悪惨時、憤怒噴出が独希
まったくも全、方、好々や得たが否認悲行
沿う線、
不身体不形態そくて無生むたく
不身体不形態そくて無生むたく